javascript HTMLCollectionの配列化で「スプレッド構文」と「Array.from」と「[].slice.call」と「Object.values」のパフォーマンスを計測する
- 作成日 2022.08.23
- 更新日 2023.01.25
- javascript
- javascript
javascriptで、HTMLCollectionの配列化で「スプレッド構文」と「Array.from」と「[].slice.call」と「Object.values」で同じ処理を行った時のパフォーマンスを計測するサンプルコードを記述してます。ここでは「chrome」と「firefox」と「safari」の3つブラウザで結果を掲載してます。
環境
- OS windows11 pro 64bit
- Apache 2.4.43
- ブラウザ chrome 109.0.5414.75
パフォーマンス計測
「performance.now」を使用して、「スプレッド構文」と「Array.from」と「[].slice.call」と「Object.values」を使用して、HTMLCollectionを配列化する処理を10万回実行し、パフォーマンスを計測するサンプルコードとなります。
<ul class="foo">
<li class="hoge">1</li>
<li class="hoge">2</li>
<li class="hoge">3</li>
<li class="hoge">4</li>
<li class="hoge">5</li>
</ul>
<script>
// 実行回数
const times = 100_000;
// 空白を埋めるだけの関数
function spacePadding(val, n = 8) {
for (; val.length < n; val += ' ');
return val;
}
// 計測結果を表示
const benchmark = (name, start, end) => {
let report = (end - start).toPrecision(3);
// 表示を見やすくするため関数名に空白を埋める
name = spacePadding(name)
console.log(`実行回数:${times}回 関数名:${name} 実行時間:${report}(ms)`);
}
// 要素を取得
const elm = document.getElementsByClassName('hoge');
// 結果を代入する変数
let result;
// 計測
start = performance.now();
for (let i = 0; i < times; ++i) {
result = [...elm].map(v => v.textContent);
}
end = performance.now();
benchmark('スプレッド構文', start, end);
// 計測
start = performance.now();
for (let i = 0; i < times; ++i) {
result = Array.from(elm).map(v => v.textContent);
}
end = performance.now();
benchmark('Array.from', start, end);
// 計測
start = performance.now();
for (let i = 0; i < times; ++i) {
result = [].slice.call(elm).map(v => v.textContent);
}
end = performance.now();
benchmark('[].slice.call', start, end);
// 計測
start = performance.now();
for (let i = 0; i < times; ++i) {
result = Object.values(elm).map(v => v.textContent);
}
end = performance.now();
benchmark('Object.values', start, end);
</script>
実行結果(chrome 104.0.5112.81)
<1回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:210(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:217(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:218(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:701(ms)
<2回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:223(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:219(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:205(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:710(ms)
<3回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:229(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:218(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:203(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:695(ms)
「Object.values」以外は、あまり変わらなそうです。
firefox109では、「[].slice.cal」の方が良さそうです。
<1回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:160(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:151(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:92.0(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:172(ms)
<2回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:197(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:149(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:101(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:150(ms)
<3回目>
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:154(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:195(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:119(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:148(ms)
safari15.5は、どれもあまり変わらなそうです。
実行回数:100000回 関数名:スプレッド構文 実行時間:176(ms)
実行回数:100000回 関数名:Array.from 実行時間:152(ms)
実行回数:100000回 関数名:[].slice.call 実行時間:151(ms)
実行回数:100000回 関数名:Object.values 実行時間:142(ms)
-
前の記事
PostgreSQL 文字列の後ろにある半角スペースを取り除く 2022.08.23
-
次の記事
VPN設定をバッチで行う 2022.08.23
コメントを書く