centos7 NASをマウントする

centos7でNASをマウントするまでの手順を記述してます。CentOSのバージョンは7.9.2009となります。
環境
- OS CentOS 7.9.2009 (Core)
- NAS LinkStation 200シリーズ
cifs-utilインストール
インストールしてない場合は、インストールしておきます。
yum install cifs-utils -y
マウント実行
以下のコマンドを実行すれば、マウントすることが、可能です。
※rootで実行してます。
mount -t cifs -o user=<ユーザー名>,password=<password>,vers=2.0 //<IPアドレス>/info(NAS側) /mnt(マウント先)
例えば、
アカウント : admin
パスワード : 123456
NASのPATH : 192.168.1.0/info
の場合は、以下となります。
mount -t cifs -o user=admin,password=123456,vers=2.0 //192.168.1.0/info /mnt
フォルダによっては、secオプション(認証方式)が必要なケースもありました。
mount -t cifs -o user=admin,password=123456,vers=2.0,sec=ntlmssp
secオプション一覧
- none
- krb5
- krb5i
- ntlm
- ntlmi
- ntlmv2
- ntlmv2i
- ntlmssp
- ntlmsspi
manで確認できます。
man mount.cifs | grep sec

-
前の記事
python openpyxlを使ってEXCELのセルを結合する 2021.03.29
-
次の記事
SourceTreeを使ってブランチを追加する 2021.03.29
コメントを書く