さくらのクラウド CentOS7を選択してSSH接続までの手順

AZUREで利用している一部を、さくらのクラウドへ移行する作業があったので、構築メモ。最低限の初期設定とrootログインとパスワード認証でssh接続を禁止するところまで設定
環境構築
さくらのクラウドホーム画面より「さくらのクラウド(Iaas)」をクリック

画面右上にある「追加」ボタンをクリック

ディスクイメージに「CentOs7.7(1908)64bit」を選択し、今回はサーバープランに「2仮想コア/2GB」を選択

ディスクプランに「40GB 標準プラン」を選択し、管理者のパスワードを設定。
必要であれば、公開鍵も設定しておく。
秘密鍵はwindows10で作成。簡単に手順を記載してますが、ここで作成したid_rsa.pubの中身を公開鍵にコピペしてます。
コマンドプロンプト上で、下記のコマンドを実行します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
## 鍵作成 ssh-keygen -t rsa <出力結果> Generating public/private rsa key pair. 鍵を作成する場所 Enter file in which to save the key (C:\Users\user/.ssh/id_rsa): Created directory 'C:\Users\user/.ssh'. Enter passphrase (empty for no passphrase):パスワードを入力 Enter same passphrase again:パスワードを入力 鍵が作成された場所 Your identification has been saved in C:\Users\user/.ssh/id_rsa. Your public key has been saved in C:\Users\user/.ssh/id_rsa.pub. |

ホスト名を任意のものを入力します。

最後にクレジットカードを登録していれば「作成」ボタンをクリックすればサーバーが追加が開始されます。

全て成功後に「閉じる」ボタンをクリックするとサーバー追加されていることが確認できます。

ssh接続してみる
まずはパスワードでログインしてみます。poderosaを利用してます。
ホストに付与されたIPを入力し、アカウントはrootとし、パスフレーズには設定した管理者パスワードを入力します

ログインできることが確認できます。

今度は秘密鍵を利用してteratermからssh接続してみます。
ホストにIPアドレスを入力し「ok」ボタンをクリック

ユーザー名にroot
パスフレーズに鍵作成時に設定したパスワード
秘密鍵にid_rsaを選択

ログインできることが確認できます。

初期設定
selinux確認
1 2 3 4 5 6 7 |
## 確認 getenforce <出力結果> Disabled 無効になってます |
ネット関係コマンドインストール
1 |
yum install -y net-tools bind-utils |
アップデート
1 |
yum -y update |
ローケルの確認
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
## 確認 localectl status <出力結果> System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8 VC Keymap: jp106 X11 Layout: jp 問題ない |
SSH設定
セキュリティを高めるため、rootログインの禁止とパスワード認証の禁止に設定する。ポートは攻撃がうっとしいので変更しておく
sshポート番号変更
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
## 編集 vi /etc/ssh/sshd_config <編集> #Port 22 Port 使用できる任意の番号 ## sshd再起動 systemctl restart sshd ## 設定した任意のポートを許可 firewall-cmd --add-port=ポート番号/tcp --zone=public --permanent ## 再起動 firewall-cmd --reload |
ssh用ユーザー作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
## ユーザー作成(任意のユーザー名を設定) useradd hoge ## パスワード作成 passwd hoge <出力結果> ユーザー hoge のパスワードを変更。 新しいパスワード: 新しいパスワードを再入力してください: passwd: すべての認証トークンが正しく更新できました。 ## ついでsudoできるようにしておく usermod -g wheel hoge ## 作成したユーザーでログイン su hoge ## homeディレクトリに移動 cd ~ ## .sshディレクトリ作成 mkdir .ssh |
windows10で作成済みの 公開鍵(id_rsa.pub)をアップする
今回はwinscpを利用してサーバーにアップ

作成したhogeユーザーでログインし、公開鍵をリネームしてアクセス権を変更する
1 2 3 4 5 6 |
## リネーム mv ~/.ssh/id_rsa.pub ~/.ssh/authorized_keys ## アクセス権変更 chmod 700 ~/.ssh chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys |
/etc/ssh/sshd_configを編集して、rootログインとパスワード認証を禁止する
1 2 |
## 編集 vi /etc/ssh/sshd_config |
変更点は下記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
#PermitRootLogin yes PermitRootLogin no → 追加(rootログイン禁止) #PubkeyAuthentication yes PubkeyAuthentication yes → 追加(公開鍵認証許可) #PasswordAuthentication yes #PermitEmptyPasswords no PasswordAuthentication no → 追加(パスワード認証禁止) |
再起動
※再起動する前に作成したユーザーで秘密鍵を利用してssh接続できることを確認。winscpやPoderosaを利用されている方はppkファイルの作成手順をこちらに記載してます
1 |
systemctl restart sshd |
-
前の記事
VMwareにRed Hat Enterprise Linux 8をインストールする 2019.11.08
-
次の記事
CentOs7 Caddyでwebサーバーを構築する 2019.11.10
コメントを書く