CentOs7にWEBのサーバ管理ツール「Cockpit」をインストールしてdockerコンテナを管理する

WEBのサーバ管理ツール「Cockpit」はインストールも簡単で、使いやすく、かつdockerも管理できるので、dockerコンテナを複数起動しているサーバーの管理ツールとした採用した際の構築手順を記述してます。
環境
- OS CentOS Linux release 7.7.1908 (Core)
- Cockpit 185.1.
Cockpitインストール
インストールを行います。
sudo yum -y install cockpit
dockerも管理するので追加で下記のパッケージもインストールします。
sudo yum install -y cockpit-docker
サービスを開始します。
sudo systemctl start cockpit
PC起動時に自動で起動するように設定を行います。
sudo systemctl enable cockpit.socket
firewallの設定を行います。デフォルトの利用ポートは9090番です。
リロードしないと設定が反映されないのでリロードして下さい。
firewall-cmd --add-port=9090/tcp --permanent
firewall-cmd --reload
Cockpit起動
ブラウザから https://プライベートIP:9090にアクセスすると下記の画面が表示されると思います。
※警告が出ると思いますが無視してアクセスします

centos7のユーザーとパスワードでログインします。

ログインすると下記の画面が表示され、CPUの使用率や Memoryの使用量などが表示されていることが確認できます。

dockerも「コンテナー」から管理することが可能です。

-
前の記事
Ubuntu OSのバージョンの確認 2020.04.03
-
次の記事
Vue.jsのライブラリvue-email-dropdownをインストールしてmailアドレスのドメインをAutocompleteする手順 2020.04.03
コメントを書く