CentOS8 Apache Cassandraをインストールする

CentOS8にOSSの分散データベース「Cassandra」の構築手順を記載。
環境
- OS CentOS Linux release 8.0.1905 (Core)
Java8とPython2をインストール
java9だと動かないみたいなため、java8をインストールします。
1 |
sudo yum -y install epel-release python2 java-1.8.0-openjdk-devel |
インストール後にそれぞれのバージョンを確認しておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
java -version <出力結果> openjdk version "1.8.0_242" OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_242-b08) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.242-b08, mixed mode) python2.7 --version <出力結果> Python 2.7.16 |
Cassandraインストール
cassandraポジトリを追加します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
sudo tee /etc/yum.repos.d/cassandra.repo <<EOF [cassandra] name=Apache Cassandra baseurl=https://www.apache.org/dist/cassandra/redhat/311x/ gpgcheck=1 repo_gpgcheck=1 gpgkey=https://www.apache.org/dist/cassandra/KEYS EOF |
インストールを開始します。
1 |
sudo yum -y install cassandra |
インストールが終われば、サービスを作成します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
sudo tee /etc/systemd/system/cassandra.service<<EOF [Unit] Description=Apache Cassandra After=network.target [Service] PIDFile=/var/run/cassandra/cassandra.pid User=cassandra Group=cassandra ExecStart=/usr/sbin/cassandra -f -p /var/run/cassandra/cassandra.pid Restart=always [Install] WantedBy=multi-user.target EOF |
cassandraサービスを開始します。
1 2 |
sudo systemctl daemon-reload sudo systemctl start cassandra.service |
cassandraサービスを有効にしておきます。
1 |
sudo systemctl enable cassandra |
状態を確認しておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
systemctl status cassandra.service <出力結果> ● cassandra.service - Apache Cassandra Loaded: loaded (/etc/systemd/system/cassandra.service; enabled; vendor preset: disabled) Active: active (running) since Thu 2020-03-12 18:54:01 JST; 13min ago Main PID: 32740 (java) Tasks: 59 (limit: 23276) Memory: 1.3G |
CQLシェル起動
最後にCassandraのクエリを実行するCQLを起動してみます。
1 2 3 4 5 6 7 |
cqlsh <出力結果> Connected to Test Cluster at 127.0.0.1:9042. [cqlsh 5.0.1 | Cassandra 3.11.6 | CQL spec 3.4.4 | Native protocol v4] Use HELP for help. cqlsh> |
-
前の記事
React.js ライブラリ「react-split-pane」を使用して画面を分割する 2020.04.16
-
次の記事
Windows10 Apacheをインストールする 2020.04.17
コメントを書く