SourceTreeをwindowsにインストールする
- 作成日 2021.03.01
- 更新日 2022.12.06
- SourceTree
- SourceTree

gitのGUIクライアントSourceTreeをwindowsにインストールするまでの手順を掲載してます。ダウンロードしてインストーラーからインストールするだけです。
環境
- OS windows10 pro
- git 2.30.1
- SourceTree 3.4.3
SourceTreeダウンロード
こちらのサイトからダウンロード可能です。
「Windows向けダウンロード」をクリックしてダウンロードを開始します。

規約に同意するとダウンロードが開始されます。

「SourceTreeSetup-3.4.3.exe」がダウンロードされます。

SourceTreeインストール
ダウンロードした「SourceTreeSetup-3.4.3.exe」をダブルクリックしてインストールを開始します。
バージョン管理リポジトリのホスティングサービスである「Bitbucket」は、今回は使用しないので「スキップ」を選択します。

分散型バージョン管理システムである「Mercurial」は使用しないので、チェックを外します。

gitで使用する「アカウント設定」を設定しておきます。

※インストール後に、ツール > オプションより変更可能です。

SSHキーがあれば「はい」を選択します。ここでは「いいえ」にしてます。

これでインストールは完了です。

SourceTreeでclone
試しに一度、gitlabにある以下のリポジトリをcloneしてみます。

画面にあるcloneをクリックして、リポジトリのアドレスを入力して、各項目を設定後に「クローン」ボタンをクリックします。。

HistoryがGUIで表示されます。

指定したフォルダにcloneしたファイルが存在することが確認できます。

-
前の記事
javascript サイトのmeta keywordsを取得する 2021.03.01
-
次の記事
Ruby 条件を指定して配列の値を削除する 2021.03.01
コメントを書く