javascript オブジェクトをconsoleにテーブルとして出力する
- 2020.09.06
- javascript
- javascript

javascriptでconsole.tableを使用して、オブジェクトをconsoleにテーブルとして出力するサンプルとなります。
環境
- OS windows10 pro 64bit
- Apache 2.4.43
※windows10にApacheのインストールはこちら
使い方
console.tableを利用するとオブジェクトをconsole上に配列として出力することが可能です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
// オブジェクト作成 const obj = [ { name: 'mebee', age: 30, tel: '030123456789' }, { name: 'jun', age: 35, tel: '030123456789' }, { name: 'judy', age: 36, tel: '030123456789' } ]; // 出力 console.table(obj); |
実行結果

2次元配列もテーブル表示することが可能です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
// 2次元配列作成 const arr = [ [1,2,3], [4,5,6], [7,8,9], ]; // 出力 console.table(arr); |
実行結果

-
前の記事
javascript 配列内に指定した値が含まれているか判定する 2020.09.06
-
次の記事
javascript 文字列から関数を作成する 2020.09.06
コメントを書く