CentOs8 scalaをインストールして「Hello World」してみる
twitterにも採用されているプログラミング言語「scala」をcentos8にインストールする手順を記述してます。
環境
- OS CentOS Linux release 8.0.1905 (Core)
- scala 2.10.6
scalaインストール
バージョンを確認してインストールします。
dnf module list scala
インストールを開始します。
sudo yum install @scala
インストールが終わればバージョンを確認してみます。
scala -version
<出力結果>
Scala code runner version 2.10.6 -- Copyright 2002-2013, LAMP/EPFL
Hello Worldしてみる
hello.scalaという名前のファイルを作成します。
nano hello.scala
作成した hello.scala を下記の内容で編集します。
object hello {
def main(args: Array[String]) {
println("Hello world!")
}
}
コンパイルします。
scalac hello.scala
実行します。
scala hello
<出力結果>
Hello world!
-
前の記事
windows10 Aptana Studioをインストールする 2020.06.29
-
次の記事
windows7 flushdnsしてもイントラ内の名前解決が正常にできない場合の対処法 2020.06.29
コメントを書く