dockerを利用してNagiosを構築する手順

総合監視ツールである「Nagios」をdockerを利用して構築するまでの手順を記述してます。
環境
- OS CentOS 8.1.1911 (Core)
イメージダウンロード
イメージをダウンロードしておきます。
docker pull jasonrivers/nagios:latest
起動
イメージのダウロードが終われば起動します。
データの永続化も設定しておきます。
docker run --name nagios4 \
-v /opt/nagios/etc/:/opt/nagios/etc/ \
-v /opt/nagios/etc/:/opt/nagios/etc/ \
-v /opt/nagios/etc/:/opt/nagios/etc/ \
-v /opt/nagios/etc/:/opt/nagios/etc/ \
-v /opt/nagios/etc/:/opt/nagios/etc/ \
-p 0.0.0.0:7070:80 jasonrivers/nagios:latest
ここではポート番号は7070に設定しております。
firewall設定
firewallが設定されている場合は、7070番を許可しておきます。
sudo firewall-cmd --add-port=7070/tcp --zone=public --permanent
sudo firewall-cmd --reload
確認
ブラウザから http://プライベートIP or サーバーIP:9090 にアクセスすると、ベーシック認証がかかっているので、
ID : nagiosadmin
PASS : nagios
でログインします。

ログイン後に下記の画面が表示されれば構築は完了です。

-
前の記事
Spring Bootでテンプレートエンジン「Thymeleaf(タイムリーフ)」を使用して「Hello World」を表示する手順 2020.06.04
-
次の記事
Ubuntu20.04 webサーバー「OpenLiteSpeed」をインストールする手順 2020.06.04
コメントを書く