vagrantを使って「CentOs8」を起動する

「CentOs8」を、vagrantを利用してVirtualBox上にインストールする手順を記述してます。
環境
- OS windows10 pro 10.0.18362 N/A ビルド 18362
- Vagrant 2.2.7
Vagrantfile作成
まずは、「init」を実行して「Vagrantfile」を作成します。
vagrant init
Vagrantfile編集
Vagrantfileに下記の内容で編集します。
ここでは
box : “generic/centos8”
IP : 192.168.33.25
メモリ : 2048M
cpu : 2コア
で設定してます。
Vagrant.configure("2") do |config|
# box
config.vm.box = "generic/centos8"
# IP
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.25"
# メモリ/CPU
config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
vb.memory = 2048
vb.cpus = 2
end
end
CentOs8起動
後はupコマンドを実行するだけです。
vagrant up
teratermから接続
設定したIPを指定してteratermからアクセスしてみます。
IPを指定して「OK」ボタンをクリックします。

ユーザー名 : vagrant
鍵を使う : .vagrant\machines\default\virtualbox\private_key
に設定して「OK」ボタンをクリックします。

鍵が表示されない場合は、「すべてのファイル」に変更すると表示されるようになると思います。

問題なければログインできることを確認できます。

-
前の記事
React.js favicon(ファビコン)を変更する方法 2020.05.05
-
次の記事
Windows10 kotlinをインストールする手順 2020.05.06
コメントを書く