javascript console.logでJSONデータを見やすく表示する
- 作成日 2022.10.18
- javascript
- javascript
javascriptで、console.logでJSONデータを見やすく表示するサンプルコードを記述してます。
環境
- OS windows11 home
- ブラウザ chrome 106.0.5249.103
JSONデータを見やすく表示
JSONデータを見やすく表示するには、「JSON.stringify」の第二引数に「null」を第三引数に空白の文字数を指定します。
const j = [
{
"total": 3,
"users": [{
"name": "itiro",
"age": 10
}, {
"name": "高橋次郎",
"age": 18,
}, {
"name": "田中三郎",
"age": 21,
}]
}
]
// 通常
console.log( JSON.stringify(j) )
// 第二引数に「null」を指定して、空白文字数を 2に指定(最大10)
console.log( JSON.stringify(j, null, 2) )
実行結果を確認すると、見やすくなっていることが確認できます。
-
前の記事
WinSCP 同期を開くショートカットキー 2022.10.18
-
次の記事
Redis 範囲を指定してスコアの件数をカウントする 2022.10.18
コメントを書く