python 大文字・小文字を判定する

pythonで、islowerとisupperを使って、大文字・小文字の判定を行うサンプルコードを記述してます。
環境
- OS windows10 pro 64bit
- python 3.8.5
islower使い方
islowerを使用すると、文字列が全て小文字であるかを判定することが可能です。
print( "mebee".islower() )
# True
print( "mebee".islower() )
# True
print( "Mebee".islower() )
# False
print( "Mebee".islower() )
# False
数値や漢字などの判定は「false」となります。
print( "123".islower() )
# False
print( "システム開発".islower() )
# False
isupper使い方
逆に、isupperを使用すると、文字列が全て大文字であるかを判定することが可能です。
print( "MEBEE".isupper() )
# True
print( "MEBEE".isupper() )
# True
print( "mebee".isupper() )
# False
print( "mebee".isupper() )
# False
同様に、数値や漢字などの判定は「false」となります。
print( "123".isupper() )
# False
print( "システム開発".isupper() )
# False
-
前の記事
javascript プロトタイプチェーンを使用してみる 2021.01.07
-
次の記事
CentOS7にAnacondaをインストールする手順 2021.01.07
コメントを書く