AppleScript 条件式 if文を使用する
- 作成日 2023.05.24
- AppleScript
- AppleScript

AppleScriptで、条件式 if文を使用する手順を記述してます。ここでは、実際に実行した結果を画像で掲載してます。
環境
- ProductName: macOS
- ProductVersion: 11.6
- BuildVersion: 20G165
if文を使用
if文は、以下の構文で使用可能です。
if 条件 then
処理
else 条件 then
処理
else
処理
end if
実際に、以下のコードで「test.scpt」というファイル名で作成して、if文を使用してみます。
set n to 5
if n = 1 then
set x to "one"
else if n = 2 then
set x to "two"
else
set x to "not one tow"
end if
x
実行してみます。
osascript test.scpt
実行結果

if文が使用されていることが確認できます。
-
前の記事
Google ドキュメント 太字に変換するショートカットキー 2023.05.23
-
次の記事
Dart 文字列から空白を全て除去する 2023.05.24
コメントを書く