python numpyの配列の要素数を取得する

pythonで、ライブラリnumpyのsizeを使用して、配列の要素数を取得するサンプルコードを記述してます。pythonのバージョンは3.8.5を使用してます。
環境
- OS windows10 pro 64bit
- python 3.8.5
numpyインストール
numpyをインストールされていない方は、pipでインストールしておきます。
pip install numpy
# Successfully installed numpy-1.19.4
size使い方
sizeを使用すると、配列の要素数を取得することが可能です。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3])
print(arr.size)
# 3
多次元配列の場合でも、同じように取得することが可能です。
import numpy as np
arr = np.array([["a", "b", "c"], ["d", "e", "f"]])
print(arr.size)
# 6
arr = np.array([[[1, 2], [3, 4]],[[1, 2], [3, 4]]])
print(arr.size)
# 8
arr = np.array([[[[1, 2], [3, 4]],[[1, 2], [3, 4]]],[[[1, 2], [3, 4]],[[1, 2], [3, 4]]],[[[1, 2], [3, 4]],[[1, 2], [3, 4]]]])
print(arr.size)
# 24
-
前の記事
nextcloud ログイン画面にお知らせが表示できるようになる「Login Notes」を追加する 2021.05.24
-
次の記事
go言語 ファイル内のデータを1行ずつ取得する 2021.05.25
コメントを書く