Redis

6/12ページ

Redis 最小値と最大値を指定してスコアのメンバーを取得する

Redisで、最小値と最大値を指定してスコアのメンバーを取得する手順を記述してます。「zrangebyscore」にキー名を指定して最小と最大の値を指定することで簡単に取得できます。 環境 手順 最小値と最大値を指定してスコアのメンバーを取得するには、「zrangebyscore」を使用します。 実 […]

Redis バージョンを確認する

Redisで、バージョンを確認する手順を記述してます。よくある「v」オプションで確認することができます。使用しているバージョンを忘れた場合にお使い下さい。 環境 手順 使用しているRedisのバージョンを確認するには、以下のコマンドで可能です。 「–version」を使用しても同じです。 […]

Redis キーを全て削除する

Redisで、キーを全て削除する手順を記述してます。選択しているDB内のキーを全て削除する方法と全てのDBを削除する方法があります。どちらのキーもコマンドを実行すると削除されてしまうので注意が必要です。 環境 手順 キーを全て削除するには、DB内のみの場合は「flushdb」、全てのDBの場合は「f […]

Redis コマンドのヘルプ情報を確認する

Redisで、コマンドのヘルプ情報を確認する手順を記述してます。「help」でコマンド名を指定することで確認することができます。 環境 手順 コマンドのヘルプ情報を確認するには、「help」を使用します。 実際に、確認してみます。 コマンドの情報が確認できます。

Redis キー名をパターンを指定して検索する

Redisで、キー名をパターンを指定して検索する手順を記述してます。3つパターンを組み合わせて検索したいキー名を取得することができます。 環境 手順 キー名をパターンを指定して検索するには、「keys」を使用します。 パターンは以下のものが存在します。 パターン 詳細 * 0以上の文字 ? 1文字 […]

Redis コマンド実行状態をモニタリングする

Redisで、コマンド実行状態をモニタリングする手順を記述してます。「monitor」コマンドを使用するとリアルタイムで実行されたコマンドを確認することができます。 環境 手順 コマンド実行状態をモニタリングするには、「monitor」を使用します。 実際に10万件のキーをsetして、モニタリングし […]

Redis 別のDBにキーを移動させる

Redisで、別のDBにキーを移動させる手順を記述してます。「move」を使用します。移動させたキーは「nil」になります。 環境 手順 別のDBにキーを移動させるには、「move」を使用します。 実際に、キーを作成してDB0からDB1にキーを移動させます。 ※select で使用するDBを選択しま […]

Redis リストの後方から値を取り出す

Redisで、リストの後方から値を取り出す手順を記述してます。「rpop」を使用します。逆に、先頭から取り出す場合は「lpop」を使用することで可能です。 環境 手順 リストの後方から値を取り出すには、「rpop」を使用します。 実際に、リストを作成してから取り出してみます。 作成したリストに「rp […]

Redis redis-cliでメモリの使用状態をリアルタイムで確認する

Redisで、redis-cliでメモリの使用状態をリアルタイムで確認する手順を記述してます。Redisはインメモリのデータベースなので、使用する機会は多いと思います。 環境 手順 redis-cliでメモリの使用状態をリアルタイムで確認するには、オプション「r」に「-1」を指定して続けて実行させて […]

1 6 12