Redis リストの後方から値を取り出す

Redisで、リストの後方から値を取り出す手順を記述してます。「rpop」を使用します。逆に、先頭から取り出す場合は「lpop」を使用することで可能です。
環境
- OS CentOS Stream release 9
- Redis 7.0.5
手順
リストの後方から値を取り出すには、「rpop」を使用します。
rpop キー名
実際に、リストを作成してから取り出してみます。
127.0.0.1:6379> lpush list1 "aaa"
(integer) 1
127.0.0.1:6379> lpush list1 "bbb"
(integer) 2
127.0.0.1:6379> lpush list1 "ccc"
(integer) 3
127.0.0.1:6379> lrange list1 0 -1
1) "ccc"
2) "bbb"
3) "aaa"
作成したリストに「rpop」を使用して後方から値を取り出してみます。
127.0.0.1:6379> rpop list1
"aaa"
127.0.0.1:6379> lrange list1 0 -1
1) "ccc"
2) "bbb"
後方から、値が取り出しされていることが確認できます。
存在しないキー
存在しないキーを指定すると「nil」が返ります。
> rpop nokey
(nil)
先頭から取り出し
逆に、先頭から取り出す場合は、「lpop」を使用します。
127.0.0.1:6379> lpop list1
"ccc"
127.0.0.1:6379> lrange list1 0 -1
1) "bbb"
-
前の記事
draw.io グリッドの表示・非表示を切り替えるショートカットキー 2022.11.09
-
次の記事
javascript tableのcaption要素を作成する 2022.11.10
コメントを書く