mac grepコマンド実行時に複数のワードを入れる

macで、grepコマンド実行時に複数のワードを入れる手順を記述してます。 「grep」コマンドのオプション「-e」の後にワードを指定、また「-e」の後にワードを指定することで可能です。
環境
- OS macOS Monterey
- SHELL /bin/zsh
手順
grepコマンド実行時に複数のワードを入れるようにするには、「grep」コマンドでオプション「-e」を使用します。
実際に、複数ワードを入れて「grep」してみます。
% history | grep -e date -e echo
580 date -d '1 days'
582 echo "TEST" > hoge.txt
586 history | grep -e date -e echo
複数のワードで「grep」されていることが確認できます。
「fgrep」でも同じです。
% history | fgrep -e date -e echo
-
前の記事
Google ドライブ ファイルやフォルダを共有するショートカットキー 2023.09.19
-
次の記事
java HashMapの要素の数を取得する 2023.09.21
コメントを書く