kotlin Listが空だった場合に指定した値を返す

kotlinで、Listが空だった場合に指定した値を返す手順を記述してます。「ifEmpty」に返したい値を指定することで可能です。
環境
- OS windows11 home
- java 19.0.1
- kotlin 1.7.20-release-201
手順
Listが空だった場合に指定した値を返すには、「ifEmpty」で可能です。
List名.ifEmpty { 値 }
実際に、使用して文字数でグループ化して結果をカウントしてみます。
fun main() {
val list = listOf(11, 22, 33, 44, 55, 66)
val list2 = listOf<String>()
println(list.ifEmpty {"空"})
// [11, 22, 33, 44, 55, 66]
println(list2.ifEmpty {"空"})
// 空
}
Listが空だった場合は、「空」という文字が返ってきていることが確認できます。
mutableList
「mutableList」にも使用可能です。
fun main() {
val list = mutableListOf(11, 22, 33, 44, 55, 66)
val list2 = mutableListOf<String>()
println(list.ifEmpty {"空"})
// [11, 22, 33, 44, 55, 66]
println(list2.ifEmpty {"空"})
// 空
}
-
前の記事
Windowsバッチ PATHを追加する 2023.08.28
-
次の記事
PyCharm 文字を決まった単位で削除するショートカットキー 2023.08.29
コメントを書く