ruby 配列の値を順番に変数に代入する

Rubyで、配列の値を順番に変数に代入するソースコードを記述してます。変数をカンマ区切りで複数用意することで可能です。数が合わない場合は「nil」が代入されます。
環境
- OS windows11 home
- ruby 3.1.2p20
配列の値を順番に変数に代入
配列の値を順番に変数に代入するには、以下のようにします。
変数1 , 変数2 = [要素1,要素2]
実際に使用してみます。
x,y,z = [ 1, 2, 3 ]
p x
# 1
p y
# 2
p z
# 3
代入されていることが確認できます。
要素数を超える
要素数を超えている場合は、超えている分に関しては「nil」が返ります。
x,y,z = [ 1, 2 ]
p x
# 1
p y
# 2
p z
# nil
空の配列
空の配列の場合は、全て「nil」が返ります。
x,y,z = []
p x
# nil
p y
# nil
p z
# nil
-
前の記事
Android Studio タブを切り替えるショートカットキー 2023.02.13
-
次の記事
C# 文字列が半角の数値であるかの判定で「Regex.IsMatch」と「char.IsDigit」と「Int32.TryParse」と「foreach」のパフォーマンスを計測して比較する 2023.02.13
コメントを書く