Ruby 配列がソートされているかを判定する
Rubyで、配列がソートされているかを判定するソースコードを記述してます。「sort」を実行したものと比較することで判定することができます。
環境
- OS windows11 home
- ruby 3.1.2p20
配列がソートされているかを判定
配列がソートされているかを判定するには、「sort」したものと比較します。
配列 == 配列.sort
実際に使用してみます。
arr = [1, 2, 3, 4, 5]
p arr == arr.sort
# true
arr = [3, 2, 3, 4, 5]
p arr == arr.sort
# false
判定されていることが確認できます。
空の配列
空の場合は、「true」が返ります。
arr = []
p arr == arr.sort
# true
-
前の記事
Redis 最小値と最大値を指定してスコアのメンバーを取得する 2022.12.09
-
次の記事
firefox ブックマークするショートカットキー 2022.12.09
コメントを書く