Rocky Linux Pythonの統合開発環境(IDE)である「PyCharm」のインストール手順
- 作成日 2021.06.25
- Rocky Linux
- Rocky Linux

Rocky LinuxにPythonの統合開発環境(IDE)である「PyCharm」のインストール手順を記述してます。
環境
- OS Rocky Linux 8.3
事前準備
先にダウンロード先を作成しておきます。
sudo mkdir -p /opt/pycharm
作成したディレクトリに移動します。
cd /opt/pycharm
wgetも使用するので、インストールしておきます。
sudo dnf install wget
PyCharmダウンロード
こちらで最新バージョンを確認して、ダウンロードを行います。

ここでは、2021.1.1が最新バージョンだったので、変数「VAR」に「2021.1.1」を代入します。
VAR=2021.1.1
wgetで、PyCharmのダウンロードを行います。
sudo wget https://download.jetbrains.com/python/pycharm-community-${VAR}.tar.gz
解凍します。
tar xvfz pycharm-community-${VAR}.tar.gz
デスクトップエントリを作成します。
sudo nano /usr/share/applications/pycharm.desktop
以下の内容で編集します。
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=false
Exec=/opt/pycharm/pycharm-community-2021.1.1/bin/pycharm.sh
Name=PyCharm
Icon=/opt/pycharm/pycharm-community-2021.1.1/bin/pycharm.png
Categories=Development;
PyCharm起動
PyCharmがインストールされていることが確認できます。

クリックすると起動します。まずは、同意します。

データをシェアするかどうかです。自分は、「Don’t Send」をクリックしてます。

Pycharmが起動します。

-
前の記事
javascript max属性の値を取得して設定する 2021.06.25
-
次の記事
php 「php.ini」の設定が反映されない 2021.06.25
コメントを書く