python numpyの配列の最小値を取得する

pythonで、ライブラリnumpyのminを使用して、配列の最小値を取得するサンプルコードを記述してます。pythonのバージョンは3.8.5を使用してます。
環境
- OS windows10 pro 64bit
- python 3.8.5
numpyインストール
numpyをインストールされていない方は、pipでインストールしておきます。
pip install numpy
# Successfully installed numpy-1.19.4
min使い方
minを使用すると、配列の最小値を取得することが可能です。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3, 4, 5, 6])
print(arr.min())
# 1
多次元配列の場合は、各行や各列ごとの最小値も求めることが可能です。
import numpy as np
arr = np.array([[1, 2, 3],[4, 5, 6],[7, 8, 9]])
print(arr)
# [[1 2 3]
# [4 5 6]
# [7 8 9]]
# 最小値
print(arr.min())
# 1
# 各列の最小値
print(arr.min(0))
# [1 2 3]
# 各行の最小値
print(arr.min(1))
# [1 4 7]
-
前の記事
javascript lodashを使って待機時間を指定して関数を実行する 2021.06.22
-
次の記事
Mysql8の「my.cnf」の場所を調べる 2021.06.22
コメントを書く