sqlite コマンドでヘッダーを表示しない
sqliteで、コマンドでヘッダーを表示しないようにする手順を記述してます。「.headers」コマンドの後に「off」を指定することで可能です。
環境
- OS windows11 home
- sqlite 3.37.1
- DB Browser for SQLite 3.12.2
手順
コマンドでヘッダーを表示しないようにするには、「.headers」で「off」を指定します。
.headers off
実際に、指定して実行してみます。「mode」は「column」に変更してます。
sqlite> .mode column
sqlite> .headers off
sqlite> select * from sampletbl;
1 taro 10
2 humiko 20
3 saburo 30
4 siro 40
5 goro 50
6 rokuko 60
ヘッダーが表示されていないことが確認できます。
元に戻す場合は「on」に指定します。
sqlite> .headers on
sqlite> select * from sampletbl;
id name age
---------- ---------- ---
1 taro 10
2 humiko 20
3 saburo 30
4 siro 40
5 goro 50
6 rokuko 60
状態確認
現在の「headers」の状態は「.show」で確認可能です。
sqlite> .show
echo: off
eqp: off
explain: auto
headers: on
mode: column
nullvalue: ""
output: stdout
colseparator: "AAA"
rowseparator: "\n"
stats: off
width: -10 -10 0
filename: foo.sql
sqlite> .show
echo: off
eqp: off
explain: auto
headers: on
mode: column
nullvalue: ""
output: stdout
colseparator: "AAA"
rowseparator: "\n"
stats: off
width: -10 -10 0
filename: foo.sql
-
前の記事
Windowsバッチ 指定したファイルが存在するかを確認する 2023.06.05
-
次の記事
Oracle Database プロシージャを再コンパイルする 2023.06.05
コメントを書く