Ruby 切り捨てを行う

Ruby 切り捨てを行う

Rubyで、切り捨てを行うソースコードを記述してます。「floor」メソッドで可能です。切り捨てられるのは小数以下となります。引数にマイナスを指定すると整数の桁数を指定して切り捨てすることができます。

環境

  • OS windows11 home
  • ruby 3.1.3p185

切り捨てを行う

切り捨てを行うには、 「floor」メソッドを使用します。

数値.floor

マイナスを指定時はマイナス方向に切り捨てられます

実際に、判定してみます。

p 1.4.floor # 1

p 1.49.floor # 1

p 1.5.floor # 1

p -1.4.floor # -2

p -1.49.floor # -2

p -1.5.floor # -2

切り捨てされていることが確認できます。

「truncate」を使用した場合はマイナス時は「0」に近い方に切り捨てられます。

p 1.4.truncate # 1

p 1.49.truncate # 1

p 1.5.truncate # 1

p -1.4.truncate # -1

p -1.49.truncate # -1

p -1.5.truncate # -1

ちなみに「truncate」は、引数を指定しなければ整数に変換する「to_i」と同じ挙動になります。

p 1.4.to_i # 1

p 1.49.to_i # 1

p 1.5.to_i # 1

p -1.4.to_i # -1

p -1.49.to_i # -1

p -1.5.to_i # -1

桁数を指定

「floor」の引数に数値を指定すると、切り捨てしたい桁数を指定することができます。

p 1.23.floor(1) # 1.2 小数点第一桁で切り捨て

p 1.234.floor(2) # 1.23 小数点第二桁で切り捨て

p 1.2345.floor(3) # 1.234 小数点第三桁で切り捨て

整数を切り捨て

整数を切り捨てする場合は、引数にマイナスを指定します。

p 123.456.floor(-1) # 120 第一桁を切り捨て

p 123.456.floor(-2) # 100 第二桁を切り捨て

p 123.456.floor(-3) # 0 第三桁を切り捨て

存在しない桁数を指定すると「0」が返ります。

p 123.456.floor(-10) # 0

切り上げ

切り上げする場合は「ceil」を使用します。

p 1.4.ceil # 2

p 1.49.ceil # 2

p 1.5.ceil # 2

p -1.4.ceil # -1

p -1.49.ceil # -1

p -1.5.ceil # -1

p 1.23.ceil(1) # 1.3 小数点第一桁で切り上げ

p 1.234.ceil(2) # 1.24 小数点第二桁で切り上げ

p 1.2345.ceil(3) # 1.235 小数点第三桁で切り上げ

p 123.456.ceil(-1) # 130 第一桁を切り上げ

p 123.456.ceil(-2) # 200 第二桁を切り上げ

p 123.456.ceil(-3) # 1000 第三桁を切り上げ

p 123.456.ceil(-10) # 1000 第十桁を切り上げ

四捨五入

四捨五入する場合は「round」を使用します。

p 1.4.round # 1

p 1.49.round # 1

p 1.5.round # 2

p -1.4.round # -1

p -1.49.round # -1

p -1.5.round # -2

p 1.23.round(1) # 1.2 小数点第一桁で四捨五入

p 1.234.round(2) # 1.24 小数点第二桁で四捨五入

p 1.2345.round(3) # 1.235 小数点第三桁で四捨五入

p 123.456.round(-1) # 120 第一桁を四捨五入

p 123.456.round(-2) # 100 第二桁を四捨五入

p 123.456.round(-3) # 0 第三桁を四捨五入

p 123.456.round(-10) # 0 第十桁を四捨五入