windows10 Haskellをインストールする

windows10にHaskellをインストールする手順を記述してます。ここではHaskellのパッケージ管理ツール「Stack」を使用してインストールしてます。
環境
- OS windows10 pro
インストーラーダウンロード
こちらのサイトからダウンロードします。
ページ下部の方に、windows用のインストーラーがあるので「 stack-2.1.3-windows-x86_64-installer.exe 」をクリックしてダウンロードします。

Haskellインストール
ダウンロードした「 stack-2.1.3-windows-x86_64-installer.exe 」 をダブルクリックして、インストールを開始します。

「Next」をクリックします

「Install」をクリックします

完了したら「Close」をクリックします。

Hello Worldしてみる
下記のコマンドでコンパイラをインストールします。
stack setup
任意のフォルダを作成し、フォルダ内で下記のコマンドを実行します。
※自分の場合、かなり時間がかかりました
stack new testapp
フォルダに移動します。
cd testapp
buildを実行します。
stack build
appフォルダ内にあるMain.hsを下記のように編集します。
module Main where
import Lib
main :: IO ()
main = print "Hello World"
実行します。初回は、かなり時間がかかりましたが、Hello Worldが表示されることが確認できます。
stack runghc app/Main.hs
<出力結果>
Stack has not been tested with GHC versions above 8.6, and using 8.8.3, this may fail
Stack has not been tested with Cabal versions above 2.4, but version 3.0.1.0 was found, this may fail
"Hello World"
-
前の記事
Ubuntu20.04にTeamViewerをインストールする 2020.05.22
-
次の記事
Windowsアプリ用のパッケージマネージャ「winget」がプレビューリリースされたのでインストールして使ってみる 2020.05.23
コメントを書く