Linuxでプロセスや利用ポートを調査する

プロセスや利用ポートを調査することがよくあるんですが、忘れてしまうことがあるためメモしておきます。お役に立てれば幸いです。
プロセスの調査
以下のコマンドを実行します。
ps aux
- a → 自分以外のユーザーのプロセスも表示
- u → ユーザー名と開始時刻を表示
- x → 制御端末のない( tty ) プロセスの情報も表示
表示される主な項目

- USER → プロセスの実行ユーザー
- PID → プロセスID
- %CPU → プロセスのCPU使用率
- %MEM → プロセスが確保している物理メモリ
- VSZ → メモリ使用サイズ
- RSS → メモリの実際の使用サイズ
- TTY → 端末の名称
- STAT → プロセスの状態
- START → プロセスの開始時刻
- TIME → プロセスの総実行時間
- COMMAND → 実行コマンド名とパス(シェル表記の場合もあり)
特定のプロセスを調査
特定のプロセスを指定して確認することも可能です。
## serviceという文字列含むプロセスを調査
ps aux | grep service
## プロセスの強制終了
kill プロセスID
プロセスが利用しているポートを調査
「lsof -i」でポート番号を指定することで調査することができます。
lsof -i
## 利用しているポートのプロセスを調査
lsof -i:ポート番号

接続待ちをしているポートを確認
「netstat」を使用すれば接続待ちしているポートを確認できます
netstat -ltunp4

- -l → Listenしているポートを表示
- -t → TCPを表示
- -u → UDPを表示
- -n → ポートやホストを数値で表示
- -p → ポートを開いているプロセスを表示
- -4 → IPv4のみ
- -6 → IPv6のみ
-
前の記事
knowledgeとRocket.chatをwebhookで連携 2019.09.08
-
次の記事
Fedora WorkstationにMariaDBをインストール 2019.09.09
コメントを書く