コマンドプロンプト 現在いるパスを表示する
- 2022.06.24
- コマンドプロンプト
コマンドプロンプト上で、linuxのpwdコマンドと同じ現在いるパスを表示する手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit パスを表示 現在いるパスを表示するコマンドは、「chdir」コマンドとなります。 実行結果 パスが取得されていることが確認できます。
コマンドプロンプト上で、linuxのpwdコマンドと同じ現在いるパスを表示する手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit パスを表示 現在いるパスを表示するコマンドは、「chdir」コマンドとなります。 実行結果 パスが取得されていることが確認できます。
コマンドプロンプトで、環境変数を一覧で取得する手順を記述してます。 環境 OS windows11 home 手順 環境変数を一覧で取得するには、「set」コマンドを使用します。 一覧で取得できていることが確認できます。 結果をファイルに出力する場合は、以下のようにします。 実行結果
コマンドプロンプト上で、「||」で1つ目のコマンドが失敗しても以降のコマンドを実行する手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit 「||」を使う 1つ目のコマンドが失敗しても、以降のコマンドを実行するようにするには、実行するコマンド同士を「 || 」で繋ぎます。 例えば […]
コマンドプロンプトでdirコマンドを再帰的に実行する手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit 再帰的に実行 dirコマンドを再帰的に実行するには、オプション「/s /b」を使用します。 サブディレクトリ内まで表示されていることが確認できます。 ファイルのみの表示したい […]
コマンドプロンプトを、linuxの「pwd」と同じことをする手順を掲載してます。 環境 OS windows11 home 手順 linuxの「pwd」と同じことをするには、「echo」で「cd」を参照します。 試しに、実行してみます。 実行結果 取得できていることが確認できます。
コマンドプロンプトで、タイトルを変更する手順を記述してます。 環境 OS windows11 home 手順 タイトルを変更するには、「title」コマンドを使用します。 実際に実行して、タイトルを変更してみます。 変更されていることが確認できます。
コマンドプロンプトでデフラグを複数回連続して実行しておく手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit 手順 デフラグを複数回連続して実行するには、「for」コマンドでループさせることで可能です。 例えば3回実行する場合は、以下のようになります。※コマンドプロンプトは、管理 […]
コマンドプロンプトで再帰的に指定した文字が含まれているファイルを探す手順を記述してます。 環境 OS windows10 pro 64bit 再帰的に検索 指定したフォルダ配下にある、ファイルから指定した文字を検索するには「findstr /s」を使用します。 例えば現在いるフォルダ「C:\hoge […]
コマンドプロンプトでCドライブの容量を確認する方法を記述してます。 環境 OS windows11 home 改行挿入 Cドライブの容量を確認するには「fsutil」コマンドを使用します。 実行結果 ※コマンドプロンプトは、管理者として実行する必要があります。 空き容量のみ取得 空き容量だけ確認した […]
コマンドプロンプトで、linuxのように「~(チルダ)」でホームディレクトリにlinuxのように移動する方法を記述してます。 環境 OS windows11 home ホームディレクトリに移動 環境変数「%HOMEPATH%」を使用すると移動することが可能です。 「%USERPROFILE%」を使用 […]