classを指定せずに利用するnoクラスのCSSフレームワーク「Bahunya」を導入する

classを使って利用する一般的なCSSフレームワークとは違い、classを利用せずにスタイルを適応するnoクラスのCSSフレームワークBahunyaの簡単な使い方を記述してます。
環境
- OS windows10 pro 64bit
- Apache 2.4.43
※windows10にApacheのインストールはこちら
HTML作成
まずは通常のhtmlを作成してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>mebeeサンプル</title> </head> <body> <h1>Hello World</h1> <p> testtestestestestestestestestesttesttesttest </p> <dl> <dt>test1</dt> <dd>aaaaaaa</dd> <dt>test2</dt> <dd>bbbbbbb</dd> </dl> <table> <tr> <th>名前</th> <th>年齢</th> </tr> <tr> <td>丹澤</td> <td>19</td> </tr> <tr> <td>小沢</td> <td>24</td> </tr> </table> <form> <label>名前</label> <input type="text" placeholder="name"> <input type="submit" value="送信"> </form> </body> </html> |
レイアウト結果

Bahunya導入
作成したhtmlに「MVP.css」を適応してみます。作成したhtmlに以下を追加するだけ利用できます。
※バージョンはこちらで確認できます。
1 |
<link rel="stylesheet" href="https://cdn.rawgit.com/kimeiga/bahunya/css/bahunya-0.1.3.css"/> |
さきほどのコードに追加してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>mebeeサンプル</title> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.rawgit.com/kimeiga/bahunya/css/bahunya-0.1.3.css"/> </head> <body> <h1>Hello World</h1> <p> testtestestestestestestestestesttesttesttest </p> <dl> <dt>test1</dt> <dd>aaaaaaa</dd> <dt>test2</dt> <dd>bbbbbbb</dd> </dl> <table> <tr> <th>名前</th> <th>年齢</th> </tr> <tr> <td>丹澤</td> <td>19</td> </tr> <tr> <td>小沢</td> <td>24</td> </tr> </table> <form> <label>名前</label> <input type="text" placeholder="name"> <input type="submit" value="送信"> </form> </body> </html> |
レイアウトが適応されていることが確認できます。

-
前の記事
javascript ランダムな整数の配列を生成する 2020.08.12
-
次の記事
npm実行時にエラー「EACCES: permission denied, unlink ‘/root/.npm/_npx’」が発生した場合の対処法 2020.08.13
コメントを書く