Centos8 監視ツール「Sensu」をインストールする手順

CentOS8に監視ツール「Sensu」をインストールするまでの手順を記述してます。
環境
- OS CentOS 8.1.1911 (Core)
リポジトリ追加
リポジトリを追加します。
1 |
curl -s https://packagecloud.io/install/repositories/sensu/stable/script.rpm.sh | sudo bash |
Sensuインストール
sensuのインストールを行います。
1 |
sudo yum install sensu-go-backend |
起動と自動起動の設定を行います。
1 |
sudo systemctl enable --now sensu-backend |
ステータスを確認しておきます。
1 |
systemctl status sensu-backend |
Sensu初期化
管理者とパスワードの設定を行います。
※任意のものを設定してください。
1 2 |
export SENSU_BACKEND_CLUSTER_ADMIN_USERNAME=admin export SENSU_BACKEND_CLUSTER_ADMIN_PASSWORD=PassWord |
初期化を行います。
1 2 3 4 |
sensu-backend init <出力結果> {"component":"backend.seeds","level":"info","msg":"seeding etcd store with intial data","time":"2020-05-19T12:37:02-04:00"} |
Firewall設定
firewallが有効な場合は設定を行います。
1 2 |
sudo firewall-cmd --add-port=3000/tcp --permanent sudo firewall-cmd --reload |
Sensuアクセス
ブラウザから http://プライベートIP:3000 にアクセスします。

設定した管理者とパスワードでサインインします。

-
前の記事
php ライブラリ「hashids」を使ってユニークなIDを生成する 2020.07.12
-
次の記事
CentOS8 logstashをインストールしてsshアクセスログをElasticsearch+Kibanaで可視化する 2020.07.13
コメントを書く