kotlin 「for」文を使用する

kotlinで、「for」文を使用する手順を記述してます。構文と実際に「for」を使用したサンプルコードを掲載してます。
環境
- OS windows11 home
- java 19.0.1
- kotlin 1.7.20-release-201
手順
kotlinで繰り返し処理が実行できる「for」文は、以下の構文で使用可能です。
for (変数名 in 開始値..終了値 ) {
処理
}
実際に、使用してみます。
fun main() {
for (num in 0..5 ){
println(num)
}
}
実行結果

「0」から「1」ずつ加算されて「5」になるまで実行されていることが確認できます。
増加する値の範囲を指定
増加する値の範囲を指定する場合は、「step」を使用します。
fun main() {
for(num in 0..5 step 2) {
println(num)
}
}
実行結果

範囲を逆
範囲を逆にする場合は「downTo」を使用します。
fun main() {
for (num in 5 downTo 0) {
println(num)
}
}
実行結果

指定した値を含まない
指定した値を含まない場合は「until」を使用します。「終了値」を含めずに処理されます。
コードの可読性の話かと思われます。以下のコードは「1..4」と同じになります。
fun main() {
for (num in 0 until 5 ) {
println(num)
}
}
実行結果

-
前の記事
Error: Rendered more hooks than during the previous render の解決方法 2025.01.29
-
次の記事
Rubyのyieldの真髄:柔軟なブロック処理をデザインする 2025.01.30
コメントを書く