コマンドプロンプトを使ったファイルとフォルダーの一括削除方法
- 作成日 2024.11.05
- Mantis

ファイルやフォルダーの一括削除は、ディスクスペースを確保するためや不要なデータを整理するために役立ちます。コマンドプロンプトを使用すると、これらの操作を迅速かつ効率的に行うことができます。この記事では、コマンドプロンプトを使ってファイルとフォルダーを一括削除する方法を解説します。
手順1: ファイルの一括削除
コマンドプロンプトで特定のディレクトリ内のファイルを一括削除するには、以下のコマンドを使用します。
- コマンドプロンプトを管理者権限で開きます。
- 以下のコマンドを入力し、指定したディレクトリ内のすべてのファイルを削除します。
del /Q "C:\path\to\directory*.*"
上記のコマンドの説明:
del
: ファイルを削除するコマンド/Q
: 確認メッセージを表示しないオプション"C:\path\to\directory\*.*"
: 削除対象のファイルパス(適宜変更してください)
手順2: フォルダーの一括削除
特定のディレクトリ内のフォルダーを一括削除するには、以下のコマンドを使用します。
- コマンドプロンプトを管理者権限で開きます。
- 以下のコマンドを入力し、指定したディレクトリ内のすべてのフォルダーを削除します。
rmdir /S /Q "C:\path\to\directory"
上記のコマンドの説明:
rmdir
: ディレクトリを削除するコマンド/S
: 指定したディレクトリおよびそのすべてのサブディレクトリとファイルを削除するオプション/Q
: 確認メッセージを表示しないオプション"C:\path\to\directory"
: 削除対象のディレクトリパス(適宜変更してください)
注意点
del
コマンドおよびrmdir
コマンドは削除操作を行うため、誤って重要なファイルやフォルダーを削除しないように注意してください。- 削除操作は元に戻せないため、操作を行う前に必ずバックアップを取ることをお勧めします。
まとめ
コマンドプロンプトを使用してファイルとフォルダーを一括削除する方法について説明しました。これらのコマンドを使用することで、大量のファイルやフォルダーを迅速に整理することができます。不要なデータを整理し、ディスクスペースを確保するために、ぜひこの方法を活用してみてください。
-
前の記事
Oracle Database 最小値を取得する 2024.11.05
-
次の記事
UbuntuでSSHのログインをセキュリティ強化する方法 2024.11.05
コメントを書く