mongoDB cursorを使用する

mongoDBで、cursorを使用する手順を記述してます。「var」に変数名を指定することで使用できます。ここでは実際に実行した結果も掲載してます。
環境
- OS CentOS Stream release 9
- MongoDB 6.0.2
手順
cursorを使用するには、「var」を使用します。
var v = db.foo.find().limit(2)
実際に、以下のデータベース「hoge」にある「foo」というコレクション(テーブル)のドキュメント(レコード)を使用して動作を確認してみます。
> use hoge
> db.foo.find()
[
{
_id: ObjectId("6364ae7f06a29c57f191d1b7"),
name: 'itiro',
age: 10,
gender: 'm'
},
{
_id: ObjectId("6364ae7f06a29c57f191d1b8"),
name: 'jiro',
age: 20,
gender: 'm'
},
{
_id: ObjectId("6364ae7f06a29c57f191d1b9"),
name: 'saburo',
age: 30,
gender: 'm'
},
{
_id: ObjectId("6364ae7f06a29c57f191d1ba"),
name: 'jiro',
age: 25,
gender: 'f'
},
{
_id: ObjectId("6364ae7f06a29c57f191d1bb"),
name: 'jiro',
age: 30,
gender: 'x'
}
]
「2」件だけ変数に保存して、抽出してみます。
> var v = db.foo.find().limit(2)
> while ( v.hasNext()) { print(v.next().name); }
itiro
jiro
取得されていることが、確認できます。
-
前の記事
Rocky Linuxでのログファイルの圧縮とローテーション設定 2024.10.10
-
次の記事
Rocky Linuxでのメモリスワップ領域の管理 2024.10.11
コメントを書く