CentOs7 locateコマンドを利用できるようにする

locateコマンドはfindコマンド に比べて、高速にファイルを検索することできるが、デフォルトでは利用できないため、そのインストールの手順を記載。
Centos7バージョン
# cat /etc/centos-release
CentOS Linux release 7.7.1908 (Core)
インストール
1 2 |
## rootで実行 yum -y install mlocate |
mlocateをインストール後は、まだmlocate.dbが存在しないのでupdatedbを事項する必要がある
1 2 |
## アップデートが必要 updatedb |
以上で完了。
locateコマンドとupdatedbについて
locateコマンドは、事前に作成されたDBからファイルの検索が実行されるため、findよりも高速に処理が可能となります。
また、高速検索を可能にするDBに関しては、updatedbコマンドを実行することにより更新することが可能で、こちらにはクーロンによって定期的に実行されます。
1 2 3 4 5 |
## cron確認 ls /etc/cron.daily/ <出力結果> mlocate |
-
前の記事
Windows Terminalを試してみる 2019.10.06
-
次の記事
CentOs7にPostgreSQL11.5をインストールする 2019.10.06
コメントを書く