Ubuntu19.04にgitサーバーを構築

bitbucketを基本は利用しているが小規模なものは、 ubuntu構築したので gitサーバーを構築して管理しようと考えたので構築手順を記述してます。
gitインストール
gitのインストール作業
apt-get install git
## バージョン確認
git version
git version 2.20.1
gitユーザー作成
git専用のユーザーアカウントを作成
adduser git
※パスワードは任意のものを設定
## sudoできるように
usermod -G sudo git
## パスワード認証で一旦テストしたいのでsshの設定変更
vim /etc/ssh/sshd_config
PasswordAuthentication yes
yesに変更
## ユーザーgit
su git
Gitリポジトリの作成
ユーザー gitのhome ディレクトリ配下にテスト用のリポジトリを作成
cd ~
sudo mkdir git
cd git
sudo mkdir test.git
cd test.git
sudo git init --bare
git clone実行
sshポートは2022に設定。windowsから接続確認するため、git bash を使用

## cloneコマンド
git clone ssh://git@host:2022/~/git/test.git
パスワードを求められるのでgitユーザー作成時のパスワードを入力
とりあえず成功

git push 実行
pushのテストも実行
## .git 配下で作業
git add --all
git commit -m "first commit"
git push origin master
error: remote unpack failed: unable to create temporary object directory
こけた。。権限の問題っぽいのでサーバー側で所有者をgitにする
sudo chown -R git ~/git/test.git
無事成功
git push origin master
Writing objects: 100% (23/23), 16.99 KiB | 1.54 MiB/s, done.
Total 23 (delta 1), reused 0 (delta 0)
-
前の記事
Ubuntu sudoユーザーを追加方法 2019.08.28
-
次の記事
Bitbucketのcloneで2回 同じ原因でエラー 2019.08.28
コメントを書く