ECCUBE3 別サーバー移行手順
移行というよりもステージング環境の構築が必要だったので、記載。
lolipopというレンタルサーバーから同じlolipopに移行だったので、作業自体は20分程度で終わりました。
DBのdump
phpmyadminからDBを丸ごとエクスポートする
実行ボタン押下でダウンロードされます
ソースコードをダウンロード
FTP等でソースを全てダウンロード
※自分はFTPクライアントソフトにwinscp使ってます。macだとFileZilla利用してましたが、今はEasywine使ってwinscp使ってます。詳細はこちら
エクポートしたDBをインポート
phpmyadminからエクスポートしたDBを選択してDB をインポートします
ソースコードをアップロード
FTPソフトを使って移行先にソースコードをアップロードします
ソースを編集
対象となるファイルは
/app/config/eccube 配下の4つのファイル
config.yml ⇒ 今回触らず
database.yml ⇒ DBの接続先を変更
mail.yml ⇒ 今回触らず
path.yml ⇒ パスの変更
パスの変更が少し手間で、絶対パスで指定されているところがあるので、lolipopの場合
ユーザー専用ページ内の
ユーザー設定 > アカウント情報 > フルパス より確認可能
以上で、移行完了
あとはステージング環境と本番間違わないように、基本情報を編集
クローラー拒否設定
クローラー拒否設定もしておく 。以下の内容をrobots.txtという名前で保存し、サイトのルートディレクトにアップ
User-agent: *
Disallow: /
BASIC認証設定
lolipopの場合、下記から簡単にbasic認証をかけることができるが、
ECCUBEの場合、デフォルトで.htaccessがあるので 警告がでてしまう
少し面倒だか、既存の .htaccess をリネームして、lolipopの管理画面で.htaccessと.htpasswdを作成後に、作成された .htaccess を既存の .htaccess を書き込めば、それで完了
order deny,allow
allow from all
# ここから
AuthUserFile .htpasswdのパス⇒自動で生成されている
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "認証"
AuthType Basic
require valid-user
# ここまで追加
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^(.*)\.(gif|png|jpg|css|ico|js)$ [NC]
RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L]
</IfModule>
-
前の記事
Mysqlの全テーブル一括削除コマンド 2019.08.16
-
次の記事
MACでwinscpを使う 2019.08.17
コメントを書く